CHOWA(ちょうわ)ウエディング代表の藤田将悟です。
以前の記事で、引き出物は外部の販売ショップで購入するとお得になるとお伝えしました。
[card url=”https://chowa.jp/blog/wedding-gift-external-contractors”]
しかし、外部ショップであればどこでもいいわけではありません。
以下のような引き出物販売業者は、本当の意味での
「新郎新婦の為の経営」
が出来ていない可能性があります。
今回は、注意したほうがいいショップの特徴を並べてみましたので、じっくりと検討してみて下さい。
ダメな業者7つの特徴
引き出物販売を専業としていない業者
お中元やお歳暮、出産内祝などのお返し物の取り扱いもwebページ上で同時に行っている業者は、引き出物を専業としていないため、知識や経験が薄い可能性があります。
ファミレスのラーメンがラーメン専門店より美味しくないのと同じです。
割引のない業者
当たり前のサービスのみで、割引が一切ない利益追求型。
過去記事で書いたように、式場と提携していない外部業者は、紹介料がかからないので式場提携業者より利益が出ます。
それをお客様に還元せずに、さらなる広告費に回しています。
価格が安すぎる業者
逆に価格が安すぎる業者は、粗悪な輸入商品の取り扱い、または作業工程にコストダウンをしているため、安かろう悪かろうの典型です。
価格の安さと引き換えに、ゲストへの失礼リスクがあります。
会社規模が大きい業者
次から次に受注をこなし、流れ作業のような経営をしている為に、一組一組の要望に柔軟に答える体制の整っていない業者の可能性が高いです。
また、ミスが見逃される事が多くなります。
「○○はお受けできません」など、注文の決まりごとが多いのが特徴です。
偽のクチコミで集客する業者
クチコミ専門業者に依頼した嘘のクチコミを多数掲載する業者は要注意です。
企業体質が疑われる、サービス内容以前の問題ですね。
クチコミ等を読んでいくにつれ、嘘っぽさが見えてきます。
担当者がつかない
先ほどの会社規模が大きい業者によく見られます。
たらいまわしにされ、責任の所在がはっきりしないためミスが見逃されがちです。
「言ったことが伝わっていない」が頻発します。
少しでも不信と感じる業者
代表者の名前で検索しても顔写真や経歴等が見つからなかったり、会社の規模に反して受注実績が多すぎるなど、少しでも不審な点があれば避けるべきです。
慎重すぎるに越したことはない
「実際そこまでこだわる必要ある?」
と思われるかもしれませんが、一生に一度の結婚式を絶対に失敗させないためには、引き出物に限らず、慎重に慎重を重ねて吟味しなければなりません。
結婚式の失敗談を知りたければ
「結婚式 クレーム」
で検索してください。
目を覆いたくなるようなエピソードがたくさん出てきます。
上記に当てはまらない業者は優良業者といっていいと思います。
以上を参考に、業者選びは慎重に行いましょう。
CHOWAウエディングが最良?
ただ、残念ながら私の経営する「CHOWAウエディング」も完ぺきではありません。
私の会社は本社が鹿児島県にあり、そちらにしかショールームがありません。
そのため、直接商品を見て引き出物を選びたいというカップルは、ご自宅から近いショップで購入される事をお勧め致します。
また、ご希望であれば商品サンプルをお送りすることも可能ですので、それでよろしければお気軽にお問い合わせください。